2020年に示した構想が現実に。豊田会長が5年ぶりのCESで、ウーブン・シティの実証開始を発表。将来的に2,000人の入居を見据える"モビリティのテストコース"で実証することとは?
新年最初のトヨタイムズニュースは、ギネス世界記録(TM)に挑んだ開発陣を特集。右腕から放たれたボールは美しい放物線を描きながら、真っ直ぐリングへ向かっていき――。
街中の水素ステーションに液体水素カローラ。いったいなぜ? 今回のトヨタイムズニュースはS耐最終戦直前、特別編をお送りします!
トヨタ会館の案内役を務めることになった、富川悠太モデルのロボット、トミーくん。生成AI技術によって各段に上がったコミュニケーション力とは。
『ジャパンモビリティショー 2023』に参加した、革新的なスタートアップに焦点をあてる「モビリティの未来を担う仲間たち」。第5回は、"バイクでもクルマでもない"モビリティの開発を進める「ベクトリクス・ジャパン」を取材。
パリ2024オリンピック・パラリンピック。そのレガシーの一つが水素だった。パリの街中で世界初の試みを行う実証実験を富川悠太が"お手伝い"した。
『ジャパンモビリティショー 2023』に参加した、革新的なスタートアップに焦点をあてる「モビリティの未来を担う仲間たち」。第4回は、産業用ドローンの開発を進める「エアロセンス」を取材。
2023年6月某日、トヨタではある計画がスタートしていた。その名も"トミーくんプロジェクト"。ロボットを通じてコミュニケーションの未来に迫る。
『ジャパンモビリティショー 2023』に参加した、革新的なスタートアップに焦点をあてる「モビリティの未来を担う仲間たち」。第3回は、自分の声で録音した行き先ガイドによって移動をサポートする「LOOVIC」を取材。
水素・燃料電池(FC)の技術が、クルマ以外でも活躍を見せている。日本初の水素を使った旅客船、大盛況のFC技術展に迫った。
『ジャパンモビリティショー 2023』に参加した、革新的なスタートアップに焦点をあてる「モビリティの未来を担う仲間たち」。今回は、脳体力(認知機能)の判定・トレーニングができる「脳体力トレーナーCogEvo(コグエボ)」を手がけるトータルブレインケアを取材した。
"内燃機関"新時代。水平対向、ロータリー、各社を代表するエンジンが、脱炭素時代に生まれ変わる。クルマ好きが歓喜した異例の共同宣言と最新技術を徹底リポートする!
水素を身近なエネルギーに。富士スピードウェイとオーストラリアから広がる取り組みに迫った。
『ジャパンモビリティショー2023』に参加した、革新的なスタートアップに焦点をあてる「モビリティの未来を担う仲間たち」。今回はピッチコンテストでグランプリを受賞したNearMeを取材。
先端AIの研究所であるTRI(トヨタ・リサーチ・インスティテュート)。豊田章男会長、そしてトヨタの想いに深く根差したAI開発に迫る。
SUBARU、マツダ、トヨタの技術トップが次世代エンジンの開発状況を説明。3社の「らしさ」を磨いてできる新技術を詳報する。
SUBARU、マツダ、トヨタ、長くエンジンで切磋琢磨してきた3社。そのトップが一堂に会し、電動化時代に向けた新たな開発を宣言した。
液体水素カローラが、今年も24時間耐久レースを走った。昨年の同大会以降も改善を積み重ね、鍛えられた人とクルマ。進化の歩みを追った。
2019年からJAXAと研究開発を開始した「ルナクルーザー」。厳しい月面環境を走るために込められた4つのコア技術に迫った。
国内2輪メーカー4社と川崎重工、トヨタからなる技術研究組合「HySE(ハイス)」が水素エンジン車でダカール2024に参加。後編では開発現場やラリーの舞台裏に迫る。
障がいの有無にかかわらずモータースポーツを楽しむために、サーキットに集まった斬新なアイデアの数々。取り組みはどこまで進んだのか?
最新のデジタル技術と匠の技を融合し、進化を続ける生産現場。クルマの未来を変えていく挑戦に迫った。
モータースポーツで鍛えられた水素エンジンが、ついに市販化に向けて動き出す。ここに至るまでの道のりに迫った。
誰もが自由に運転を楽しめる未来を。JAPAN MOBILITY SHOW 2023、トヨタブースで公開された革新的なステアリング。その開発に密着した。
トヨタが誇る匠の技と革新技術で工程2分の1へ。クルマの未来を変えていく最新技術の数々を形にするモノづくりの現場を公開した。
JAXAが2029年の打上げを目指す月面でのモビリティ「有人与圧ローバ」として、トヨタが研究開発する「ルナクルーザー」。その研究開発状況についての報道向け説明会で語られたこととは?
CASE技術の普及へ、商用領域でも連携を加速させるトヨタ。仲間づくりの輪は広がり、スケールメリットを生かした豊かなモビリティ社会の実現へ、取り組みが進んでいる。
電池に水素に車いすまでー。開発中の最新技術を一挙公開したテクニカル・ワークショップに潜入。こんなに見せて良いんですか?
「すべての人に移動の自由を」。トヨタが打ち出すモビリティ・カンパニーの理念を形にする技術が、テクニカル・ワークショップで披露された。
「トヨタのBEV(電気自動車)はコモディティにしない」。BEVシフトが叫ばれる中、トヨタが公開した最新技術には、クルマが大好きなエンジニアたちの情熱があふれていた。
航続距離1,000kmを可能にする電池と電費改善、燃費・寿命・コストの3拍子そろったFCシステム――。トヨタが近い将来に導入を目指す次世代技術を公開した。
液体水素を燃料にカローラが24時間耐久レースを走る。世界初の挑戦。ここに至る道のりは試行錯誤の連続だった。
テストコースに響くスキール音。運転席にはWRC世界王者。しかし両手は膝の上? 進化する自動運転技術の現在地と目指す未来に迫った。
耳が聴こえなくても「爆音」が楽しめる?サーキットに行けなくても臨場感が味わえる?斬新なアイデア満載のサーキットを富川悠太が取材した。
記録的な暑さ、相次ぐ自然災害――。電力問題が注目を集める中、トヨタが住宅用蓄電池を発売。新しい領域に足を踏み入れたワケを取材した。
国際レースで採用されるなど、密かに注目を集めている「合成燃料」。小難しい話は一切抜きに、そのポイントを解説する!
進化を続けるAIバスケロボット、CUE。数々の不可能を可能にしてきたプロジェクトメンバーへ、開発当初から現在に至るまでの活動にかける想いを取材した。
東京2020をサポートしたロボットを特集。第3回は「マスコットロボット」の開発チームを取材した。
東京2020をサポートしたロボットを特集。第2回はおもてなしロボット「HSR」の開発チームを取材した。
けたたましいスキール音を上げ、障害物の間を縫って疾走するGRスープラ。トヨタの先端AI研究所・TRIが映像を公開した理由とは?
発表を掘り下げる質疑が続く中、違うコースに投げ込まれた直球質問。マスタードライバーの核心を突く問いに豊田社長の答えとは?
ニュースで大きく報じられたトヨタの電気自動車戦略。4人の登壇者が記者の疑問にとことん答えた1時間をレポートする。
トヨタが打ち出した電気自動車戦略。これまで全方位を唱ってきたトヨタは方針転換したのか? 社長スピーチをフル公開する。
「BEVに否定的」と言われるトヨタがBEV戦略を発表。今後投入を予定する16台を並べ、豊田章男社長が語ったこととは?
東京2020をサポートしたロボットを特集。第1回は自律走行ロボット「FSR」の開発チームを取材した。
憧れだったスーツでヒール姿の母が突然の病で歩けなくなった。親子の転機となったのは、あるロボットとの出会いだった。
技術ありきの失敗作で始まったトヨタのリハビリ支援ロボット開発。10年以上にわたるその歩みをたどる。
10月6日に再スタートしたトヨタイムズ放送部。初回ゲストの豊田章男社長がWoven Cityについての考えを示した。
グローバルにトヨタグループの研究活動を指揮するTRIのギル・プラットCEO。科学者の視点で見た脱炭素へとるべきアプローチとは?
自動車の中で日増しに重要性が高まるソフトウェアとコネクティッド技術。生き馬の目を抜く競争でトヨタはどう戦っていくのか?
トヨタが電池開発のコンセプトとして掲げる「安心」。その実現へトヨタが培ってきた強みとは?
カーボンニュートラルの取り組みで注目される"水素"について、さまざまな疑問を解説します。
いよいよ本格的に動き始めたWoven Cityプロジェクト。キーパーソンとなる2人に森田記者がインタビュー。
森田記者が取材するのは、トヨタの未来だ。東富士工場の跡地に立つWoven Cityの開発状況を探るべく日本橋のWoven Planet Holdingsを訪れた。
Woven City着工に伴い、「ともに未来をつくる仲間」へ社長 豊田章男からメッセージが送られた。
2月23日"富士山"の日。Woven Cityの地鎮祭で豊田社長は、ある約束をした。
Woven City着工へ秒読み! プロジェクトを担う新会社再編の狙いをリーダーたちの証言からひも解く。
東京2020オリンピック・パラリンピック大会で、選手村の巡回バスとして運行を予定するe-Palette。その進化やいかに?
豊田社長による決算会見の質疑応答を3回にわたって掲載。最終回はトヨタがつくる未来の実証都市 Woven Cityについて。
トヨタにとって月面探査車への開発にはどんな意義があるのか。トヨタ側の視点から今回の挑戦について語っていただいた。
トヨタが宇宙開発に乗り出すきっかけとなったのは、トヨタとJAXA、それぞれの組織に属する2名のメンバーの情熱だった。
なぜトヨタは有人月面探査車の研究をするのか。その経緯や目的について、執行役員の寺師氏と宇宙飛行士の若田氏に話を聞いた。
月面探査車の名は、「必ず生きて帰ってくる」というコンセプトを持つトヨタ・ランドクルーザーから付けられた「ルナクルーザー」。その全貌に迫る。
トヨタとJAXAを中心に、オールジャパンで進める有人月面探査車の開発。一体どんなクルマなのか取材した。
前編・後編で掲載したタテシナ会議の質疑応答。その質問のきっかけとなったTRIギル・プラットCEOの基調講演。
トヨタの人工知能(AI)研究所の秘密を探るために、小谷真生子はシリコンバレーにやってきた。
トヨタの次世代カーの本命を確かめるため、小谷真生子が開発現場に潜入。小谷が見出した答えとは・・。
世界中の人々の故郷である地球。「ホームプラネット」を次の世代に引き継ぐために、私たちができることは何か。
【5回連載】池田直渡氏(モータージャーナリスト)×寺師茂樹(最終回)。「マイナスエミッション」という発想。
【5回連載】池田直渡氏(モータージャーナリスト)×寺師茂樹(第4回)。環境車の未来を考える。
【5回連載】池田直渡氏(モータージャーナリスト)×寺師茂樹(第3回)。「仲間づくり」が必要な理由。
【5回連載】池田直渡氏(モータージャーナリスト)×寺師茂樹(第2回)。トヨタの「電動化戦略」とは。
【5回連載】池田直渡氏(モータージャーナリスト)×寺師茂樹(第1回)。トヨタが考える「月の走り方」。
夢から、プロジェクトへ。オールジャパンでエンジニアたちが動き出した。宇宙飛行士 若田氏との対談をお届けする。